第2075回例会 2013年1月9日(水)
例会場:青葉台フォーラム 時間:12:30~13:30
司会 | 大野富生 SAA |
斉唱 | 『我等の生業』 |
点鐘 | 武藤泰典 会長 |
会長報告 | 武藤泰典 会長 |
幹事報告 | 露木健造 幹事 |
卓話 | 会長・幹事 新年挨拶 |
誕生祝 | 山下栄蔵 会員(欠席) 石川輝久 会員 |
ゲスト | 米山奨学生 朝魯門 君 |
ビジター | 無し |
出席報告 | 飯田正男 副委員長 |
発行者 | 井上幸治 会報委員長 |
報告等
会長報告
幹事報告
幹事:露木健造
- 会員の皆様 新年明けましておめでとうございます、
本年も宜しくお願いします。 - 本日青葉台希にて、横浜緑RC新年会が19:00よりございます。
炉辺会合 例会出席扱いとします。 - 1/30 開催の8クラブ合同例会の会費 (1万円)の集金をさせていただきます。(全員参加)
先に34名分をIM実行委員会に支払います。 - 1月15日(火)会長・幹事で千葉RC夜間移動例会に新年の挨拶に行く予定であります、一緒に行かれる会員の方がございましたら今日確定して先方にお知らせ致しますので宜しくお願いします。
例会後 出席者 会長・幹事 北原パスト会長 工藤国際奉仕委員長 飯田会員 長根事務局長 - ツヅキミュージックビート実行委員会からのお礼状 が届いております。
- 日本ロータリー親睦ゴルフ大会のご案内 (2013年3月18日 琉球ゴルフクラブ)
- 他クラブ例会変更
- 横浜港北RC
- 平成25年1月31日(木) 夜間例会・IAC創立総会 点鐘18:00
- 横浜鶴峰RC
- 平成25年1月26日 ⇒ 1月30日8クラブ合同例会
- 神奈川RC
- 平成25年1月14日(月) 休会
- 平成25年1月28日(月) ⇒ 2月1日(金) 神奈川2クラブ合同賀詞交歓移動夜間例会
- 平成25年2月11日(月) ⇒ 休会
- 平成25年2月25日(月) ⇒ 休会
- 横浜港北RC
タウンニュース 12/20号 2013年元旦号(緑区版に新年あいさつ記事掲載)
例会後、理事会がございます。理事役員の方出席おねがいします。
委員会報告等
委員会報告
出席報告
出席副委員長:飯田正男
会員総数:34名(内出席免除会員数6名)
出席:28名(内出席免除会員数2名)
MU済:0名 ゲスト:1名 ビジター:0名
ホームクラブ出席率 | ||||||
今回 | 出席率 = | (P)正会員出席 + (P1)免除会員出席 + (M)メーキャップ会員 |
×100 | |||
(N)正会員 + 病気等免除 + (P1)免除会員出席 |
||||||
93.33% = | (P) 26 + (P1) 2 + (M) 0 | ×100 | ||||
(N) 28 + 0 + (P1) 2 | ||||||
前回 補正後 |
100.00% = | (P) 19 + (P1) 6+ (M) 9 | ×100 | |||
(N) 28 + 0 + (P1) 6 | ||||||
前々回 補正後 |
70.97% = | (P) 18 + (P1) 3 + (M) 1 | ×100 | |||
(N) 28 + 0 + (P1) 3 |
スマイルレポート
スマイル 25件
ニコニコ
- 武藤 泰典 会員
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願します。朝 魯門君ようこそいらっしゃいました。
- 露木 健造 会員
会員の皆様、新年明けましておめでとうございます。昨年同様宜しくお願いします。
- 浅井 優子 会員
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
- 天野 正昭 会員
皆様 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
- 荒井 ゆかり 会員
今年もよろしくお願いします。
- 飯田 正男 会員
あけましておめでとうございます。チョロモン君いらっしゃいませ。今年の横浜緑ロータリーの発展と活躍をお祈り申し上げます。
- 石川 輝久 会員
お誕生日のお祝いありがとうございました。新年あけましておめでとうございます。旧年中は公私ともにお世話になりました。今年も宜しくお願い致します。年賀状が 選挙法で出すことが出来ませんので失礼していますのでご理解下さい。
- 井藤 昭宏 会員
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
- 井上 幸治 会員
皆様 明けましておめでとうございます。昨年暮に身内で不幸があり 新年のご挨拶を皆様に出すことができず、失礼いたしました。今年も昨年同様ご指導の程 宜しくお願い致します。
- 大地 哲郎 会員
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。会長・幹事さん折り返し点ですね。ゴールまで頑張って下さい。
- 大野 富生 会員
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
- 河原 裕典 会員
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願します。
- 北原 弘文 会員
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
- 工藤 公仁 会員
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願します。
- 小泉 豊 会員
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願致します。
- 齊藤 清紀 会員
新年おめでとうございます。会長・幹事 残り半年よろしくお願い致します。妻の誕生祝 ありがとうございます。
- 清水 保代 会員
昨年ですが お誕生日のお祝いありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
- 下中 英輝 会員
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
- 宗 貴嗣 会員
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
- 竹内 建 会員
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
- 田中 孝 会員
A Happy New Year 幸せな年でありますようお祈り申し上げます。
- 村松 勇治 会員
本年もよろしくお願い致します。
- 森 一誠 会員
本年もよろしくお願いします。
- 森 宏 会員
賀状 沢山の方々から頂きましたが 私は失礼しましたので 只今新年のご挨拶を申し上げます。
- 若山 誉 会員
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
卓話
会長・幹事 新年挨拶
武藤泰典 会長
昨年のクリスマス家族例会で、今年度の前半が終わり、本日の例会から、後半が始まります。皆様のご協力により、何とか無事、半分が終わりました。また本日から、新たな気持ちで、後半も活動して行きたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
前半最後の、クリスマス家族会は、ヘンナさんも含めて、たいへん多くの家族の皆さんに、参加していただき、クイズあり、抽選あり、素敵なバンド演奏ありで、とても楽しい家族会でした。親睦委員の皆様、楽しい企画をありがとうございました。
さて、今年度前半を振り返ってみますと、地区の行事を中心に、例年になく忙しかったような気がします。
8月に、青少年交換学生として、フィンランドから、ヘンナさんが来日し、最初のホスト・ファミリーとして、天野会員宅で、3ヶ月ほど、面倒を見ていただきました。今は、大野会員が引き継いで、お世話していただいております。両会員共、本当にありがとうございます。また、カウンセラーとして、北原会員には、いろいろと手続き等に、走り回っていただき、感謝申し上げます。
今年度の地区大会は、コ・ホストクラブとして、年度初めから実行委員会に出席し、準備を進めてまいりました。地区大会当日も、多くの会員の皆様に、お手伝い頂き、当クラブの担当でありました、新世代関係の責務を無事、果たすことが出来ました。ありがとうございました。
また、これと平行して、今年度は、RYLAのホストクラブを仰せつかり、齋藤RYLA委員長、北原会員と共に、RYLA委員会に出席し、RYLA研修会直前には、毎週のように打ち合わせをしておりました。その甲斐もあって、研修会は非常に意義のある研修会になったと思います。閉講式での発表会には、当クラブからも6人の会員が、お手伝いに来ていただき、ありがとうございました。
このように、地区の行事に横浜緑RCが、数多く関わっていましたので忙しかったのだと思います。しかし、このように、地区のいろいろなプロジェクトに参加したことによって、他クラブの、多くのロータリアンとお知り合いになれ、忙しかったけれど、本当に良かったと思っております。
クラブ内のプロジェクトとしては、国際奉仕委員会が進めております、ブラジルに道着を送るプロジェクトが、会員の皆様はじめ、地域の方々のご協力によって、着々と道着が集まり、前半だけで、最初の目標であります、100着をはるかに超えて、既に、170着以上集まっているようです。後半も、引き続き、宜しくお願いいたします。
次に、会員増強ですが、今年度、第一回目の例会で、宗会員が入会されました。続いて、8月22日に三好会員が入会され、会員数が37名になりました。しかし、9月5日に平川会員、12月5日に岡部、植松両会員の、計3会員が、残念ながら退会され、今現在、会員数は、34名となっております。
今年度、後半で、何とか増強をして、年度当初より、会員数を少しでも増やしたいと、思っておりますので、ご協力をお願いいたします。
さて、本日からの後半ですが、2月に、今年度入会者を対象とする、新人研修会があります。当クラブの対象者は、今、申し上げました、宗会員と三好会員ですが、宗会員が都合悪いと言うことなので、三好会員と二人で参加してきたいと思います。
また、3月にはIMがあります。今年度は、参加意識を強く持つということが、地区方針のひとつに上げられておりますので、これには、全会員が積極的に参加していただきたいと思います。
社会奉仕委員会で計画中の、「東日本大震災の被災地の子供たちに、夢を与えるプロジェクト」が、そろそろ動き出すと思います。このプロジェクトは、地区でも評判が良く、是非とも、成功させていただきたいと思います。
昨年度、姉妹クラブの締結をした、千葉緑RCとの交流は、今のところ昨年の7月18日に、千葉緑RCの中島会長、賀来幹事、長島直前会長、秋山親睦委員長の4名が、当クラブに来訪していただいた事だけです。先ほど申し上げましたとおり、前半は結構忙しかったので、こちらからは、大変失礼ながら、千葉緑RCを訪問することが出来ませんでした。従いまして、来週の15日に、露木幹事ほか、同行できる会員と共に、千葉緑RCを訪問し、今後は、もっと積極的に交流できるよう、話し合いをしてきたいと思っております。
もうひとつの姉妹クラブであります、香港南RCですが、香港南RCの40周年記念例会には、もし、香港南RCから招待状が来れば、多くの会員と共に参加したいと思っております。
6月に、ポルトガルのリスボンで行われる、国際大会にも、できれば参加したいのですけれども、金と時間の関係もありまして、今のところは白紙です。しかし、もう既に国際大会の事前登録も始まっておりますので、早く結論を出さなくてはなりません。たぶん、鶴岡会員や工藤会員は、行かれるのではないかと思いますが、他の会員の皆様も気にかけておいてください。
今年度、あと6ヶ月、皆様の、ご理解、ご協力を得ながら、露木幹事と共に活動してまいりますので、宜しくお願いいたします。
露木健造 幹事
改めました本年も宜しくお願いします。
今年度のロータリー活動も早いもので半年が過ぎました、前半は幹事報告、理事会報告など慣れず、思考錯誤でやってまいりました。会長・幹事出席義務会議には全て出席できず会長からお叱りを受けるなど誠に申し訳ございませんでした。
又各委員長さんには各プロジェクトを確実に推し進めて頂き大変大きな成果が残せました。
社会奉仕員会では緑区民祭での移動子供動物園の大反響の成果、職業奉仕委員会は福島のアジア物性材料工場見学も勉強となり良かったと思います。
地区大会では新世代奉仕委員会が中心となり子ホストクラブの責任が果せました、霧が丘中学校での留学生交流会も成功裏に終わりました。
親睦委員会では、荒井ゆかり親睦委員長と女性会員とのタッグで女性ならではの企画にて、各夜間移動例会とクリスマス家族会など大変楽しい企画で満足させて頂きました、残すところ大きな活動計画では千葉RCとの合同ゴルフコンペ、春の家族会、期末懇親会とあります 期待感満載の後半となります、宜しくお願いします。
国際奉仕員会のブラジルへの柔道着を送るプロジェクトは各会員の努力により目標100着に対して176+24(ズボンのみ)着も達成できましたが、出来るだけ多く送りたいので(目標200着)残る後半で更に集めたいと思いますのでご協力お願します。
ライラ委員会の東北復興支援プロジェクトでは齋藤清紀ライラ地区委員長引率のもと、大変多くの会員に行って頂きありがとうございました。
他の各委員会も順調に推移して頂いております。後半の大きなプロジェクトは1月30日8クラブ合同例会、3月7日(木)のIMと社会奉仕委員会の東北支援プロジェクトがあります、宜しくお願いします。以上まだまだ大きな活動計画がございます、微力ながら皆様のお役に立つよう様 努力いたしますので宜しくご協力のほどお願申し上げます。
追伸
以上の内容をお話しする予定でありましたが、武藤会長と内容が多々被る点がありましたので、デフレの真実についてお話させて頂きました。
デフレの真実
安倍晋三総理が、自民党総裁に就任したその瞬間から、日経平均株価はいっきに上昇を始めました。
民主党内閣のもと、平均株価が8千円内外だったことを考えれば、わずか半月で2割もの値上がりです。
なぜ株式市場は値上がりしているのでしょうか。
ひとつには、安倍総理の経済政策を好感しているということがあげられます。
では、なぜ安倍総理の経済政策を好感しているのかというと、インフレ誘導だからです。
ではなぜ、デフレでなくインフレ誘導が経済界で歓迎されるのか。
そして、これまで長い間、インフレ誘導しようとする、つまり経済を活性化させようとした政治家が政権や政界を追われ、デフレ保持がまるで正義のように言われ続けたのか。
その意味と理由を、めちゃくちゃわかりやすく述べてみたいと思います。
一万円札とか、千円札とか、100円玉、10円玉とかの通貨は、日本国政府(正確には日銀)が印刷し、発行します。
おもしろいもので、日銀は、たとえば1万円札を年間に100枚印刷し発行したとすると(もちろん実際にはもっとはるかに多い数です)、同時に同じ年のあいだに100枚の旧札を回収しています。
廃棄するためです。
こうして、だいたい印刷した紙幣は、1年毎に新札に刷かえられているわけです。
さて、ではデフレというのはどういうもものかというと、日銀が1万円札を100枚印刷し発行し、その年のうちに、たとえば110枚を回収する。
そうすると通貨の流通量が90枚になります。
これがデフレ誘導で、この場合10%のデフレということになります。
バブル崩壊以降の日本では、デフレは横ばいを意味しましたから、その場合は、100枚発行して、100枚回収しているわけです。
インフレ率ゼロ、デフレ率ゼロで、これがゼロ成長です。
諸外国が経済を成長させている中で、日本だけが横ばいなら、当然日本は相対的に経済的地位を低下させます。
さて、そこで問題です。
こうしたゼロ成長状態に日本はあったわけですが、その中で、日銀が発行した100枚の1万円札のうち、10枚を独占している人がいたら、どうなるでしょうか。
10枚を独占する人というのは、いわば大金持ちです。
その大金持ちさんは、ゼロ成長のデフレの中で、さらに政府と結びつき、政治によって新たに発行される1万円札が少しでも自分のフトコロに流れ込むようにする。たとえば、原発に反対し、外国製の太陽光発電機を政府に売り込む、という具合にです。
そうすることで、100というパイがかわらないまま、その大金持ちさんのフトコロには、10枚だった1万円札が、11枚、12枚、15枚、20枚と増えていきます。
20枚になれば、日本国の100の富の2割をひとりじめすることになり、その政治的影響力ははかりしれないものとなります。
そうしてその大金持ちは、さらに政治的影響力を増し、そのことでさらに多くのキャッシュが自分のフトコロに流れ込むようにするわけです。
そして国内でひとり、肥え太る。
ところが、です。
100あったキャッシュのうちの2割ものお金を、大金持ちさんが独占してしまったら、一般庶民にまわるお金は、残りの80しかありません。
もともとは、100のキャッシュを、全国民で分け合っていたのです。
それが80のパイしか分け合うことができないということは、要するに個人所得が2割目減りする、ということです。
ということは、それまで年収600万円だったサラリーマンなら、年収480万になる。あるいは、会社の売上が、年間1億だったものが8千万に下がってしまう。利益が細くなり、やむなくリストラすれば、世の中に失業者が増えることになります。
日本では、バブル崩壊後の失業率が4〜5%で推移し、諸外国と比べると失業率が低いと言われていますが、実は、これはとんでもないマヤカシです。
日本人は、失業したとなれば、それまで年収2千万だった上場企業の管理職でも、高校生のアルバイト君と一緒に皿洗いや、清掃、工員でもなんでもやる。
たとえ月給8万円、年収100万円程度であってもです。
それが日本人です。
ところが、ヨーロッパなどでは、そこまでして、というのはあまりありません。
というのは、実家に帰ればそこは何百年も昔から建っている石の家で、倉庫には大昔の絵画や装飾品、美術品などが眠っていたりする。
東欧などはその典型で、失業率が20%を越え、公務員の年収でも日本円に換算して40万円ほどしかないのに、彼らは資産の売却で結構優雅に暮らしていたりします。
これが富みのストックです。
日本は、戦後のGHQの政策で、本来あった田舎の農地を次々と捨てさせられ、人々は都会の新しい住居で暮らすようになりました。
要するにストックの富を捨てさせられ、月給のようなフローの富しか手にすることができない状態に誘導されています。
結果、日本人にとって、職を失うということは、餓死しなきゃならないような危機となっているわけです。
ですからお父さんたちは、たとえアルバイトをしてでも、必死になって家計を支えようとしている。
日本でも、終戦直後頃までは、外地から復員した600万人もの人々を、受け入れることができるだけの田舎の農地があったのです。
けれど、いまではそれはほとんど期待できなくなっている。
要するに、いまの日本人にとって、所得はフローが全てになっているわけです。
つまり、市中に流通している通貨量が、もともと100あったのに、20をどこかの大金持ちに奪われたら、残りの80を、1億2千万人の国民で分け合うしかない。
当然、所得が目減りします。
こうして多くの日本人の生活が、どんどん悪くなっていく一方で、同じ日本国内で、莫大なキャッシュを持っているごく一部の大金持ちが誕生し、その大金持ちの政治的影響力が強まっていきます。
そして大金持ち君は、さらに大金をGETするために、政府を動かし、メディアを動かし、富がますます自分のフトコロに流入するようにするとともに、実は、デフレ化を促進しようとします。
なぜかというと、100のうち、20の富を持っている大金持ち君にとって、最大の敵がインフレだからです。
なぜインフレが敵なのか。
これまた実に簡単なことです。
100のうち、20の富を独占した大金持ち君にとって、インフレが起こるということは、たとえば、全体のパイが100から200になってしまう、ということだからです。
全体の通貨量が200になれば、100のウチの20、つまり国内の富みの20%を独占していたはずのものが、今度は、200のうちの20、つまり10%に低下してしまうからです。
当然、政治的影響力も、その分、低下する。
荒稼ぎしにくくなるのです。
デフレの中にあって、100のうち、20を持っている大金持ち君が、20を、21、22、23、24、25と拡大する。
すると、影響力が大きくなり、ますます加速度的に富が増えていく。
政治的な影響力が増せば、政治を動かして、もっと多くの大金が転がり込むように法制度まで作ってしまうことができる。
メディアを動かし、それを正当化させてしまうことさえ、可能になる。
ところが、インフレになると、その地位は、相対的に低下します。
一方、では、一般庶民はどうかというと、それまでは、
- 100のうちの20を大金持ち君に独占されていた結果、80をみんなで分け合っていたものが、
こんどは、
- 全体のパイが200に増えることで、そこから大金持ち君の持つ20を引いた、180を、みんなで分け合うことになる。
つまり、みんなの生活が豊かになるわけです。
ここまで書けば、おわかりいただけたと思います。
日本経済がこれだけ冷え込んでいながら、どうしてデフレ誘導だったのか。
何人もの日本人政治家が、景気対策のために通貨発行量を拡大してインフレ誘導をしようとして、どうして失脚させられることになったのか。
その根本的仕組みがここにあります。
つまり、大量のキャッシュを持っている大金持ち君にとって、最大の敵がインフレと好景気だった、ということです。
こう書くと、皆様の中には、「そうはいうけれど、戦前だって財閥があり、富を独占していたではないか」という人がいるかもしれません。
けれどそこには、今の日本との決定的な違いがあります。
それは、財閥といわれた三菱、三井、住友、安田などは、すべて、日本人の財閥であった、ということです。
これら財閥は、国内産業資本として、大量の雇用を産み出し、また、国内向けの大量の投資を行うことで、日本経済の牽引役を果たしてくれていたのです。
早い話が、零戦も戦艦大和も、国内産です。
外国から買ってきたわけじゃない。
ところがいまの日本で、大金をもっているのはどういう人たちかというと、在日朝鮮人です。
全国どこの都市でも、筆頭高額納税者はパチンコ屋の社長です。
そんなことはない。毎年公表される高額納税者名簿に、パチンコ屋の名前はない、という人もいるかもしれません。
甘いです。
高額納税者名簿というのは、税の納税期間内に納税した人だけを公表しているのです。
パチンコ店や、サラ金の在日朝鮮人オーナーたちは、税務署と話をつけ、納税期限の翌日に一括納税をするようにしています。
私の知るある在日社長は、そうして毎年個人所得から120億円の納税をしていました。
もちろん、高額納税者名簿には名前は載りません。
せっかくここまで書いたので、もうひとつ付け加えておこうと思います。
それは国内にある大地主等の資産家のことです。
戦前、財閥を支えたのが、元の大名だった名家や侯家、あるいは広大な農地を持つ、もとの庄屋さん、あるいは山持ちの林業家たちでした。
こうした人々は、いわゆる大地主であり、資産家です。
その資産をもとに、民や国家のために財閥に資金を提供し、財閥はこれをもとに産業を興し、労働力を養い、日本経済の発展を促していたわけです。
そして不動産などの資産は、インフレによって値上がりしますから、インフレによって資産が目減りすることはない。
つまり、そうした資産家が日本人であり、日本的魂をもった名家であがゆえに、同じ日本人のために資産が運用され、使われていたわけです。
そしてそのことが、明治初期には世界の最貧国のひとつだった日本を、わずかな間に世界の5大強国まで成長させる原動力となっていました。
ところが、戦後、財閥は解体され、大地主の資産家は、農地解放によって、それまで雇われ農民だった人たちに農地はただ同然で払い下げとなりました。
そして税法が改定され、家長の死亡によって財産は長子相続(長男が全部の財産を引き継ぐ)という体制から、妻子兄弟みんなで財産を均等に分け合うという相続制度に変わりました。
実は、この財産均等割方式というのは、鎌倉幕府が採用していた方式で、ものすごく大きな欠陥を内在させていました。
つまり、はじめに100あった農地などの資産が、5人兄弟によって相続されると、ひとり20ずつになる。
そして20を相続した兄弟がまた死亡すると、こんどは20を5人兄弟で割って、ひとりの財産が4になる。
つまり、ゼロサムゲームだったわけです。
最後には財産が限りなくゼロに近づいてしまう。
そのため鎌倉武士たちは、財を失い、借金もぐれとなり、やむなく鎌倉幕府が出したのが徳政令です。
つまり、政府の命令によって借金を強制的に帳消しにしたのです。
これによって国内経済は大混乱となり、幕府は信用を失い、結局は鎌倉幕府は滅んでしまいました。
後世の人々が、これを教訓として言った言葉が「たわけ」です。
田を分けることで財を失う。
それはおバカなことだから「たわけ」です。
田は、寄り合わせてはじめてみんなが食えるようになる。
ですから田を寄り合わせるから「田寄り」、つまり「たより」になる。
ところが戦後のGHQは、日本解体のために、この「田分け」を法制度として日本に仕込んだわけです。
結果として、日本国内には、資産家と呼べる人(つまりストックの財産を持つ本当の意味での大金持ち)がいなくなり、国民全体がフローの収入だけでやりくりするようになったわけです。
さらに、財閥解体と、農地などの資産が市場に放出されたことで、それまでストックされていた富がいっきに国内で流通をしはじめました。
いわば、定期預金にしてあったお金が、まるごと財布の中に移ってきたわけで、おかげで一気に通貨の流通量が増え、ものすごいインフレと好景気になりました。
要するにそれが、戦後の高度成長です。
そしてこの高度成長の間に、戦後の新たな大金持ちとして資金力をつけたのが、在日朝鮮人たちでした。
なにせ彼らには、人道などいう概念はない。
ですから金になると思えば、売春からギャンブルまで、ありとあらゆる活動をする。
そして集団としての結束力と資金力にものを言わせ、政府が管理していた公営売春を規制し、パチンコ以外の賭博を規制していきました。
そうやって個人として大金を得た者が、さらに同国人同士の結束集団をつくり、いま日本社会に居座っているわけです。そうした在日外国人たちの特徴は、キャッシュ以外の資産を余り持っていないという点にあります。
たとえば日本の旧財閥系企業であれば、貯えたキャッシュは、駅前の整備事業と、これに関連した駅ビル施設、あるいは河川の土手工事や、ダムなどの施設といった国内インフラ整備のための投資資金として遣われます。
あるいは、政府による公共事業の関連施設への投資などに使われ、そこに雇用を創設し、築かれたインフラは社会の役に立つ施設となって日本の財産となっていきます。
ところが在日は、集めたキャッシュはキャッシュとして保有し、その資金は設備投資などには振り向けられない。
単に、投資マネーとして使用されるにとどまります。
結果、彼らの事業による日本国内の景気刺激効果は、ほとんどない。
さらに、集めたマネーは、資本財とならずに、キャッシュのままですから、インフレによる目減りが、彼らにとっての最大の敵となります。
そして彼らは、自身のキャッシュを守るためだけに、インフレ抑止を宣伝し、デフレのままに日本国民を据え置こうとするわけです。
実は、同様のことはかつてのドイツにも起こりました。
それがユダヤ人による富の寡占です。
そしてこれを、いわばすっぱ抜いたヒットラーが、ドイツ国民の支持を得て、ナチス政権をうち立てたわけです。
ナチスの行動の是非はともかくとして、多くの日本国民にとっては、やはり給料があがり、景気が良くなり、社会が全体が活気を持つことが歓迎されることです。
また、日本国政府にとっても、インフレは、税収の増大と国債による負担金の目減りを意味しますから、本来歓迎すべきことです。
誰がどうみても、歓迎すべきインフレが、一部のマスコミや政治家の手にかかると、まるで悪夢のように宣伝される。
一部の新聞の論調などを読んでも、インフレは良くないだの、バブルの再来で危険だのといろいろと理屈が書かれていますが、正直、読めば読むほど、どうしてそうなるのかよくわかりません。
はっきり言って、納得できる説明など、ひとつもない。
お金というのは、国が発行し、国が回収するものです。
発行と回収を調節すれあ、全体の通貨の流通量は増えたり減ったりする。
流通量が増えれば、給料があがり、物価もあがる。
流通量が減れば、給料が下がり、物価も下がる。
流通量が減ることによって、得をする人がいるから、デフレ誘導が起こるわけです。
では、通貨の流通量が減ることで、誰が得をするのか。
そこを考えれば、バブル崩壊や、それ以降の日本が、なぜデフレ誘導策が先行し、一方で、景気を刺激し、日本経済を活性化させようとする政治家が、ありとあらゆる非難中傷を受け、その座を追われたのかが、おのずと見えてきます。
私達は、あまりに過激なインフレ、たとえばトラック一杯に山積みした札束をもってしても、大根一本買えなくなるという、国家が崩壊時の超インフレのようなものは、誰も歓迎などしません。
国民みんなの所得があがり、みんなの生活が楽になり、安心して暮らせる日本社会を希求しているだけです。
それが普通の国民の願いです。
そしてそういう「普通の国民の願い」が、「国益」と呼ばれるものです。
国が豊かになるということは、人々が豊かになる、ということです。
それは、人々にとって利益のあることであり、その人々の集合体が「国」ですから、「国益」といいます。
ほんのひとにぎりの、外国人が贅沢の限りを尽くし、その他の圧倒的多数の日本人が貧しい生活を余儀なくさせるような日本を望む日本人など、誰もいません。
いるのは、反日主義者の外国人か、そこからカネをもらっている売国左翼くらいなものです。
ちなみに、大金持ちが政治と結託して国内の富を奪っているという仕組みといえば、お隣の韓国や支那も似たような状況下にあります。
同じマインドが根底にあるのですから、似たような結果になる。
ただ日本と違うのは、たとえば韓国の場合であれば、国の産業はごく一握りの財閥が寡占し、牛耳っています。
そしてその財閥の給与体型は、一般社員はまるでゴミ扱い、一部のトップ経営陣だけが大金を得る仕組みとなっています。
そして財閥トップは、政治を動かし、さらに国内産業の寡占化が進むようにし、利益を独占しています。
そして、1%の大金持ちが、8割の利益を独占し、残り99%の国民には、2割の利益しか分配しない。
と、そこまでは、米国ともたいへん良く似ています。
ところが韓国の場合、ここから先が違っていて、その大金持ちが自国の通貨のウォンを信用していない。
いわば国家自体が放漫経営にあるわけで、いつ国家デフォルト、つまり国が破産するとも限らない。
国が破産すれば、その日からウォンは、価値がなくなります。ただの紙切れになる。
ですから韓国の大金持ちは、円やドルなどの外貨で貯金します。そして円に対してウォンが高くなれば、それだけ両替した金額が実質増加しますから、政府に対しては、いきおいウォン高、円安政策を採らせるように圧力をかける。
そうして資金をもっと増やしていく。
産業を独占して国内に競争がありませんから、韓国民には割高な商品を売りつける。
すると財閥が儲かり、儲かったカネの大部分は、経営者が独占する。
そしてそのお金を、国外で預金する。
ですから韓国内にはいつまでたっても社会資本が蓄積されません。
おかげで、たとえば水道でも、旧日本統治時代に敷かれた水道管をいまでも使っている。
昔の水道管です。
古くて細いから、水の出もよくありません
ですから、韓国の水洗トイレには、トイレットペーパーを流せない。
流すと詰まるからです。
ですから拭いたトイレットペーパーは、トイレの個室に備え付けられたゴミ箱に捨てる。
それがあたりまえと思っている韓国人が日本に来て、トイレを使うと、なんと個室にトイレットペーパーを使うゴミ箱がない。
なので、日本人はトイレのあと、お尻を拭かない不衛生な民族である、などと真顔で語られます。
冗談抜きのほんとの話です。
そんなわけで、国内にはいつまでたっても資本の蓄積がされないから、韓国経済はいつまで経っても良くならない。
このまま放置すると一般民衆が爆発するから、それを防ぐために、慰安婦などをでっちあげて、国内の政府批判、財閥批判、金持ち批判の耳目を逸らし、さらに日本から金をふんだくることで、申し訳程度のインフラ事業を行う。
それが韓国です。
要するに韓国民は、ごく一部の韓国人大金持ちによって、見下され、愚民化され、利用されているだけに他なりません。
哀れなものです。
同じことは、中共もそうです。
支那は易姓革命の国ですから、支那共産党もいつまで続くかわからない。
ですから、支那人の政府高官の大金持ちたちは、国外に土地を買い、預金も海外の銀行に行います。ですから、世界第二位の経済大国になったといっても、富の蓄積がまったくない。
いま日本に必要なのは、通貨発行量の増大とインフレ誘導です。
株式市場のプロたちは、メディアが何を言おうが、それをわかっているから、日本株は買いになり、株価が急上昇しています。
そして間違いなく景気は上向いていく。
ただし、そうした政治を実施するに際して、在日やそこから資金を得ている反日左翼、あるいは日本人を愚民化することで日本からカネをふんだくろうと画策している特アなどの国内での反日活動について、同時に厳しく取締を図っていく必要があると断じます。
日本は、日本の日本人による日本人のための政治を散り戻すべきだと思います。