横浜緑ロータリークラブ

基本理念

目次

RotaryMBS_RGB_mg180_h250

ロータリーの目的

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。

具体的には、次の各項を奨励することにある

  1. 知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。
  2. 職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものにすること。
  3. ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実践すること。
  4. 奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。
 

四つのテスト

ロータリアンが生活や仕事の場面で常に覚えておくべき4つの問い、それが「四つのテスト」です。
政治や宗教に関係なく、すべての人びとの倫理的指針となるこのテストは、100カ国語以上に翻訳されています。

四つのテスト

言行はこれに照らしてから

  1. 真実かどうか
  2. みんなに公平か
  3. 好意と友情を深めるか
  4. みんなのためになるかどうか
 

奉仕部門

私たちは、クラブ活動の土台となる5つの奉仕部門を通じて、地域社会や海外での奉仕に力を注いでいます。

  • クラブ奉仕

    クラブ奉仕は、会員同士の関係をはぐくみ、積極的な会員増強計画を実行して、活気あるクラブづくりを行うことです。
    クラブ奉仕委員会(Club Service)

  • 職業奉仕

    職業奉仕は、すべてのロータリアンが倫理と高潔さをもって仕事にあたり、職業の知識やスキルを社会のニーズ解決のために進んで役立てることです。
    職業奉仕委員会(Vocational Service)

  • 社会奉仕

    社会奉仕は、すべてのロータリアンが、地域の人びとの暮らしを豊かにし、より良い社会づくりに貢献することです。
    社会奉仕委員会(Community Service)

  • 国際奉仕

    国際奉仕は、国際的なプロジェクトでボランティアをしたり、海外のパートナーとの協同活動を通じて、平和と相互理解を推進することです。
    国際奉仕委員会(International Service)

  • 青少年奉仕

    青少年奉仕は、ローターアクト、インターアクト、ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)、ロータリー青少年交換などを通じて、青少年や若い世代の社会人がリーダーシップ能力を伸ばせるよう支援することです。
    青少年奉仕委員会(Youth Service)

 

重点分野

各地のロータリークラブが地元のニーズに応じた独自の活動を行っている一方、ロータリーは世界全体で重点分野を定め、できるだけ大きな活動成果をもたらす努力もしています。

ロータリーでは、グローバル補助金をはじめとするリソースを提供し、以下の分野の活動を重点的に支援しています。

  • 平和と紛争予防/紛争解決 – Promoting Peace
  • 疾病予防と治療 – Fighting Disease
  • 水と衛生 – Providing Clean Water
  • 母子の健康 – Saving Mothers and Children
  • 基本的教育と識字率向上 – Supporting Education
  • 経済と地域社会の発展 – Growing Local Economies

平和を推進する(平和と紛争予防/紛争解決 – Promoting Peace)

「平和と紛争予防/紛争解決」を支援する活動の一つが、世界の有名大学に設置された「ロータリー平和センター」です。紛争や迫害により6500万人が難民となっている現在、平和のために活動する人材が必要です。
ロータリー平和センターでは、紛争の予防や解決に必要な専門的スキルを教え、長期的な平和構築のために活躍できる人材を育てています。年間100名のフェローに平和センターで学ぶためのフェローシップ(奨学金)も提供しています。

疾病と闘う(疾病予防と治療 – Fighting Disease)

「疾病予防と治療」では、発展途上国で多くの人びとが質の高い医療を低コストまたは無料で受けられるよう、支援活動を行っています。
高額な医療費のために毎年1億人以上が貧困に陥っている中、ロータリーは主な感染症(ポリオ、HIV/エイズ、マラリアなど)について正しい知識を広め、病気の予防・治療を支援しています。医療関係者のスキル向上を助けるのも、そうした活動の一環です。

きれいな水をもたらす(水と衛生 – Providing Clean Water)

世界には、十分な衛生施設を利用できない人びとが25億人以上います。また、汚染された水で下痢疾患を患い、命を落とす子どもたちが毎日3,000人いると言われています。
「水と衛生」では、地域社会が長期的に水を確保し、衛生施設を維持できるよう支援するほか、水と衛生に関連する研究支援・人材育成にも力を入れています。

母子を助ける(母子の健康 – Saving Mothers and Children)

「母子の健康」では、妊産婦や子どもたちの健康の改善に努めています。
世界では、毎年700万人以上の子どもたち(5歳未満)が栄養失調、不健康、不衛生のために命を落としています。
このような現状を改善するため、乳幼児への予防接種、基本医療の提供、産婦人科・小児科を専門とする人材育成に加え、現地の人びとが自らの手で医療研修プログラムを継続できるよう支援しています。

教育を支援する(基本的教育と識字率向上 – Supporting Education)

「基本的教育と識字率向上」では、地域社会で教育を提供する体制を整え、教育の性差別をなくし、成人に対する識字教育を支援しています。
全世界6,700万人の子どもたちが教育を受けられず、7億7,500万人の人びと(15歳以上)が読み書きをできない現状も、こうした一つひとつの取り組みで改善することを目指しています。

地元経済を発展させる(経済と地域社会の発展 – Growing Local Economies)

世界には仕事に就いているにもかかわらず、1日125円未満で暮らさなければならない人が14億人近くいます。
「経済と地域社会の発展」では、地域経済の発展を促し、人びとが生産的で十分な対価を得られる仕事に就けるよう支援しています。
貧しい地域で、現地の起業家(特に女性)を応援し、地域のリーダーを育てる活動も行っています。