第2277回例会 2017年4月26日(水) | ||
例会場:青葉台フォーラム | 時間:12:30~13:30 |
会長 | 下中英輝 | 幹事 | 井上幸治 | 研修・広報・会報委員長 | 齊藤清紀 |
司会 | 秋山光正 副SAA | 点鐘 | 下中英輝 会長 |
斉唱 | 『手に手つないで』 |
卓話 | 「台湾のロータリー事情」遠藤茂敏 会員(台北城東扶輪社) |
誕生祝 | ビジター | ゲスト |
武藤泰典 会員 | 遠藤茂敏 会員(台北城東扶輪社) | 該当者無し |
目次
お祝い・表彰・挨拶等
ゲスト及びビジター紹介
ゲスト紹介
該当者無し
ビジター紹介
遠藤茂敏 会員(台北城東扶輪社)
入会式
平田恵介 会員
会員誕生祝
武藤泰典 会員
パートナー誕生祝
秋山光正 会員・パートナー 美夏 様
会長報告
下中英輝 会長
もうすぐゴールデンウイークですね。
自分には関係ないので、羨ましいです。
会社により最大9連休になるみたいですね!
来週は憲法記念日で例会がお休みなので、5月5日こどもの日(端午の節句)についてお話いたします。
端午の節句とは
今では 「子供の日」として、国民の祝日となっていますが、もともとは菖蒲(ショウブ)や蓬(ヨモギ)を 軒先(のきさき)にさして、邪気を払う日だったと言います(奈良時代に中国から伝わった風習だそうですが)。
それが江戸時代以降、男の子の節句とされ、武家では甲冑、のぼりを飾るのを真似て、町人のあいだにも武者人形や鯉のぼりを飾るようになりました。
この日はちまきを食べたり、柏餅を食べたりして、お祝いします。
菖蒲を軒に飾るかつての風習は、菖蒲湯につかる風習として現在にも残っています(日本でもこんな昔からハーブを利用してアロマテラピーしてたんですね)。
前にも話しましたが、年間に五回ある節句の一つです。
端午が男の子の節句になった訳は?
古来おこなわれていた宮廷での端午の行事も、時が鎌倉時代の武家政治ヘと移り変わってゆくにつれ、だんだんと廃れてきました。しかし、武士のあいだでは尚武(武をたっとぶ)の気風が強く、「菖蒲」と「尚武」をかけて、端午の節句を尚武の節日として盛んに祝うようになったのです。
やがて江戸時代にはいると、5月5日は徳川幕府の重要な式日に定められ、大名や旗本が、式服で江戸城に参り、将軍にお祝いを奉じるようになりました。また、将軍に男の子が生まれると、表御殿の玄関前に馬印(うましるし)や幟(のぼり)を立てて祝いました。
このような時代の変遷のなかで、薬草を摘んで邪気をはらうという端午の行事が、男の子の誕生の祝いへと結びついていったと考えられます。やがてこの風習は武士だけでなく、広く一般の人々にまで広まっていきます。はじめは、玄関前に幟や吹き流しを立てていたものが、やがて厚紙で作った兜や人形、また紙や布に書いた武者絵なども飾るようになっていったのです。さらに江戸時代の中期には、武家の幟(吹き流し)に対抗して、町人の間では鯉のぼりが飾られるようになりました。
こんな童謡がありました。「背くらべ」
柱の傷はおととしの五月五日の背くらべ 粽たべたべ兄さんが計ってくれた背のたけ きのうくらべりゃ何のことやっと羽織の紐のたけ 柱に凭れりゃすぐ見える 遠いお山も背くらべ雲の上まで 顔だして てんでに背伸していても雪の帽子を ぬいでさえ一はやっぱり 富士の山
と言う事で端午の節句の食べ物は!
「粽(ちまき)」
中国の武人であった屈原(くつげん)が泪羅(べきら)という湖で水死した忌日が5月5日でした。その屈原の姉が弟を弔うため、竹の筒に米を入れ湖に投じて鮫竜(こうりょう)を祀ったのに始まるといわれています。
この由来により、中国では5月5日に粽を作って災いを除ける風習ができ、端午の節句となって粽とともに日本に伝来しました。
日本ではその風習を取り入れ、端午の節句にちまきを供えるようになりました。また、日持ちがして、手軽に出来ることから、携帯食糧としても用いられ、千巻・茅(かや)巻と称して、もち米を茅の葉や熊笹で三角形に包み蒸しあげて食しました。
今日でも地方に現存しています。
「柏(かしわ)」餅
柏の木というのは、次の新しい芽が出ない限りは、古い葉が落ちずにつき続けているのだそうです。「子供が生まれるまでは親は死なない」、すなわち「家系が途絶えない」という子孫繁栄の意味が込められています。
柏(かしわ)の葉はしなやかで、食べ物を盛るのには都合がよく、古くから食器として使われてきました。江戸時代から、かしわ餅は端午の節句には必ず備えられ、桜餅とならんで、年中行事の中の代表的な和菓子になりました。
場所により、かしわ餅を包む、柏葉の表を内側に包むのは、あんのかしわ餅で、葉の表を外側に包むのはみそとする区別が多いそうです。
幹事報告
井上幸治 幹事
委員会報告等
親睦活動委員会委員会
委員長:浅井優子
出席報告
出席副委員長:清水巌
今回出席状況 | |||||
在籍会員 | 出席 | MU済 | ビジター | ゲスト | |
会員総数 | 30 | 22 | 2 | 1 | 0 |
(内 出席免除会員数) | 5 | 3 |
ホームクラブ出席率 | 外部参加者 | ||||||
会員数 | 出席率 | 正会員 出席 |
免除会員 出席 |
Make-up 会員 |
ビジター | ゲスト | |
今回 | 30 | 85.71 % | 20 | 2 | 2 | 1 | 0 |
前回補正後 | 29 | 88.89 % | 20 | 1 | 3 | 0 | 1 |
前々回補正後 | 29 | 88.89 % | 21 | 2 | 1 | 0 | 0 |
スマイルレポート
卓話
卓話者紹介
下中英輝 会長
『台湾のロータリー事情』
遠藤茂敏 会員(台北城東扶輪社)
Photo gallery
下記画像をクリックでフルスクリーンスライドショー