第2552回例会 会報
2023年8月2日(水)
2023-24年度
例会場:青葉台フォーラム/ 時間:12:30~13:30
会長:浅井優子 / 幹事:日向誓子
司会:北原弘文 副SAA / 点鐘:浅井優子 会長
≪発行 クラブ研修・広報・会報委員長:松尾伸治≫
卓話
米山奨学生スピーチ
林 昕汝(リン キンルー) さん
[米山奨学生・中国 雲南省]
ゲスト
林 昕汝 さん
[米山奨学生・中国]
ビジター
該当者無し
会員誕生祝
該当者なし
斉唱
『君が代』
『奉仕の理想』
『四つのテスト』斉唱(第2週例会)/唱和(第4週例会)
『四つのテスト』
※ 齊藤清紀 職業奉仕委員長がZoom参加のため、「斉唱」に変更
紹介・挨拶・お祝い・表彰等
ゲスト紹介
該当者無し
ビジター紹介/御挨拶
該当者無し
ご挨拶
米山奨学生紹介/奨学金授与
林 昕汝(リン キンルー) さん
[米山奨学生・中国 雲南省]
お祝い
会員誕生祝
該当者無し
パートナー誕生祝
該当者無し
会長報告
浅井優子 会長
先週のクラブ協議会では、皆様、お疲れ様でした。
無事に終わり、ホッとしたい所ですが、今年度、残りまだ11か月ご在います。
まだ、先は長いですが、皆様のご協力のもと充実した1年を送りたいと思います。
本日、千葉緑RCの方々が訪問予定でしたが、メールでもお知らせ致しております通り、クラブ内での新型コロナ陽性者が発生してため、念のため訪問は延期になりました。
5類になり、またこの暑さでマスクを外し、コロナは、遠い存在になりがちでしたが、まだ身近な事だと改めて感じました。
皆様も、引き続き、手洗い、うがいを忘れない様にして下さい。
林さん、就活はこれからとお聞きしました。夏休みどころではなさそうですね。
世間は、夏休みに入り、海やプールと言いたいところですが、連日のこの暑さ、外に出るのが危険で、折角の青い空と海を見る余裕もなさそうです。
皆様は、子供の頃は、夏休みをどの様に過ごしていましたか?
ここで何年か前に、ある小学生が取り組んだ衝撃の自由研究が大人たちを驚かせました。
タイトルは
「宿題を最後の日まで残しておいた時の家族と自分の反応」
あえて、夏休みの宿題をやらずに、残しておいた時に、
「果たして自分や家族は、どうなってしまうのか?」
をテーマにした壮大な自由研究です。
1ページ目ではまず、研究の趣旨について書いてあります。
「この、研究を始めた理由は、毎年、宿題を10日ほどで終わらせていたけど、今年は、最後まで宿題を残してしまった場合の家族と自分の気持ちを調べてみたかったからです」
と説明をし、検証として、初日からの心境を日記形式でつづっています。
簡単にその男の子の日記を読みます。
初日から18日目までは、ウキウキ気分で宿題の事は全く頭に無い事が書いてありました。ところが…
19日目から22日目
キャンプに行ったり海に行ったり、おばあちゃん家に泊りに行って、バーベキューをしたり、 夏休みで1番のイベントがあり楽しい期間でしたが、次第に夏休みが終わるという恐怖が、ぼくの心にめばえ始めてきた。
残り3日目
本来なら、朝早くから、やらなければならない量が残っているのだが、ぼくは自由研究のために、宿題に手をつけるわけにはいかない。
なぜか、ぼくの弟もまったく手を付けていない。
大丈夫だろうか。
残り2日目
朝、宿題をやらずに学校に行って、先生に怒られる夢を見て目が覚めた。
もう限界だ。変な汗が止まらない。
強い意志で残り2日まで夏休みの宿題をやらずにいた、この男の子ですが、さすがに宿題をやっていない事への焦燥感や罪悪感が芽生えている模様が書かれています。
ここでついに家族に「夏休みの宿題を全くやっていないこと」を告白する事となります。衝撃の告白を受けた家族の反応についても男の子は丁寧にまとめています。
おじいちゃん ・ おばあちゃん
ウソでしょ? 終わるの?
お父さん
笑って「お父さんも最後の日に、泣きながらやってたな」という
お母さん
毎日、宿題おわったの? とガミガミ言われていたが、「やってるよー」 とぼくが、ウソを付いていた事がバレて激怒。
怒って、お皿を1枚割る。
夏休み最終日の様子について男の子は次のようにつづっています。
最終日の朝
ぐっすり眠り、朝10時すぎに目が覚める。
なぜだろう、最終日にもかかわらず、清々しい朝をむかえている自分がいる。
宿題は、まったく終わっていないのだ。
なぜか、先生に怒られる夢もまったく見ない。
もしかして、やっていかなくても怒られないんじゃないか?
とすら思えてきた。
そもそも宿題とは、何のためにあるのか。ぼくは、何のために生きているのか。
生命は、なんのために、この世に生まれて来たのか。なぜ人は争うのか。
と、極限まで達して何かを悟った感じですね!
そして、その後の男の子の日記は、
午前中は、なにも手がつかず、弟の宿題を手つだってみた。
午後は、お昼ご飯を食べ終わり、自分の宿題がまったく終わっていない事に気付く。なぜだろう。はき気が止まらない。宿題に手をつけ始める。
自由研究のためとはいえ、こんな研究に手を出してしまった自分に腹がたってしかたない。
過去にもどりたい…過去にもどりたい…過去にもどりたい…
過去にはもどれない。
やるしかない。やるなら今しかない。涙が止まらない。
過去にもどりたい…
と、書いてありました。男の子は、この時相当後悔をしたのでしょう。 そして家族は…
父
笑いながら「最後の日に泣きながらやってたな」と言う
母
目が合っても何も言葉をかけてこない。
もしかしてぼくは、大変な研究に手を出してしまったのではないだろうか…
弟
午前中は、すごい勢いで宿題をやり始めている。
午後は、友達と遊びに行く
彼のこの余裕は、どこから来ているのだろう。
まさか、あいつもこの研究をやっているか…?
帰って来た弟は、泣きながら宿題をやっている。
もしかすると、この研究は、ぼくがやらなくても弟を研究すれば、結果が分かったんじゃないだろうか。
と、日記はここまででした。
そして、なんとか無事に宿題をやりとげ、この自由研究も提出した男の子。
学校に提出する用紙につづった 「がんばったところ」については、
「家族のみんなの、反応を、細かく書けて良かったです。でも、弟も宿題が終わっていなかったので、そっちを研究すれば良かったです」 と男の子のコメント。
先生からは「夏休みにたくさんの経験ができましたね」
というコメントと共に、キラキラのシールがもらえたそうです。
私の場合ですと、この夏休みの宿題は、毎週の会長報告でしょうか…
相当、長い宿題期間ですが…
私も、たまに朝起きた時に 「今日は、何曜日?」 「会長報告の原稿?」「今日の予定は?」 などと焦る時がございます。
そして、この男の子みたいに悟りの境地に達していないので、今の私は、既に来週の会長報告の事で頭がいっぱいです。
そして私も早くキラキラシールが欲しいです。
以上で会長報告を終わりに致します。
参照元
衝撃の自由研究! 小学生による「宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応」が話題を呼ぶ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/09/news080.html
幹事報告
日向誓子 幹事
1.会員名簿
本日、事務局から、今年度の会員名簿をメールボックスに入れて配布していただきましたので、ご確認ください。
2.他クラブの例会変更
今月は、夏休み等もあり、第5グループの他のクラブより、例会変更のご連絡が多数きております。メーキャップをされる際は、例会変更のお知らせのメールをご確認ください。
3.理事会
本日、例会終了後に8月の定例理事会を開催いたしますので、理事・役員の方々はご出席をよろしくお願いいたします。
委員会報告/会員報告等
親睦活動委員会
槍田祥一郎 委員長
国際奉仕委員会/野球同好会
北原弘文 委員長
国際奉仕委員会
23-24年度 国際大会:2024/5/24-29 シンガポール
第1次締め切り 9/29
多くの会員で参加しましょう!
野球同好会
神奈川県ロータリークラブ親睦チャリティ野球大会
10/18(水曜日)伊勢原球場&玉川グランド
クラブ研修・広報・会報委員会
事務局
会報掲載用原稿・写真について
- 登壇者・発言者については全員撮影
- 卓話者が複数名の場合は、卓話者の集合写真を撮影
- 挨拶をされない場合でも、お客様は写真撮影
- 卓話・委員会報告・会員報告等発言された方は会報用原稿を必ず提出
- 卓話・委員会報告・会員報告等発言に関する原稿締め切り:例会開催の翌・月曜日午前中まで
出席報告
槍田祥一郎 出席委員長
今回出席状況 | |||||
会員情報 | 在籍会員 | 出席 | MU済 | ビジター | ゲスト |
会員総数 | 22 | 18 | 0 | 2 | 0 |
(内 出席免除会員数) | 8 | 5 |
ホームクラブ出席率 | 外部参加者 | ||||||
対象 | 会員数 (男/女) |
出席率 | 正会員 出席 |
免除会員 出席 |
Make-up 会員 |
ビジター | ゲスト |
今回 | 22 (19/3) | 83.33 % | 10 | 4 | 1 | 0 | 1 |
前回補正後 | 22 (19/3) | 94.74 % | 13 | 5 | 0 | 2 | 0 |
前々回補正後 | 22 (19/3) | 95.00 % | 13 | 5 | 1 | 2 | 0 |
スマイルレポート
スマイル 13 件
ニコニコ
浅井優子 会長 | 林さん、ようこそ‼ 本日の卓話とても楽しみにしております。 |
日向誓子 幹事 | リンさん、ようこそ。本日の卓話をとても楽しみにしております。 |
槍田祥一郎 会員 | 林さん、本日の卓話よろしくお願いします。 |
加藤喜夫 会員 | リンさん、お話楽しみにしてます。 |
北原弘文 会員 | 林さん、卓話の夢見ませんでしたか? |
齊藤清紀 会員 | 林さん、本日の卓話 宜しくお願い致します。 |
齋藤光宏 会員 | 林さん、本日の卓話よろしくお願いします。 |
高嶋淳二 会員 | 林さん、こんにちは。本日のスピーチ楽しみにしてます。 |
高松昌樹 会員 | 林さん、本日の卓話楽しみにしています。日中の架け橋となれることを期待しています。 |
田中孝 会員 | 林さん、卓話楽しみです。よろしくお願いします。 |
田邊雅子 会員 | 暑いですね❕ 林 昕汝さん、本日の卓話どうぞよろしくお願いします。 |
舟橋金之介 会員 | ・米山奨学生 林さん、本日の卓話楽しみにしております。 ・先週末、伊勢山皇大神宮でご祈祷を受け、家内安全の御神札(おふだ)を頂いてきました。やっと“横浜の人”になった気分になりました。 |
武藤泰典 会員 | 林さん、ようこそいらっしゃいました。本日の卓話よろしくお願いいたします。 |
ニガニガ
今回は無し |
卓話
卓話者紹介
米山奨学生スピーチ
林 昕汝(リン キンルー) さん
[米山奨学生・中国 雲南省]
なぜ日本に留学する:
子どもの頃、よく日本のアニメを見ました。この原因で、日本の生活と文化に対して興味を持たせました。また、日本の都市や地方旅行も好きです。次に、私も日本に留学の方式を通じて、自分の独立の能力を鍛えたいです。一人で日本に留学してきたので、何事も自分でやるようになり、独立性も鍛えられました。日本に留学を通じて、異なる文化背景の人を理解して、異なる人と交流して、自分の国際視野を広げたいです。なぜ幼児教育を学びたい:
私は子どもの成長や発達に関心を持っています。また、子どもたちが成長していく過程で、大人として子どもとどのように接していくのか、子どもに合った環境を提供していくのかを知りたいです。そして、子どものニーズや個性に応じた支援の仕方や声かけ方を学んでいきたいと思います。
次に、私は子どもと遊ぶことが好きです。私にとって、子どもと付き合っている時、自分の気持ちは楽しくて幸せです。子どもの笑顔が一番癒されますが、子どもと接するときは、自分も子どもになって、そして、子どもと一緒に新しい遊びを発見したり、違う体験をしたりして、その楽しさを見つけることができます。私にとって、幼児期は子どもたちの成長にとって重要な時期であり、良質の幼児教育は子供たちの将来の学習と発展に大きな影響を与えます。そのために、子どもたちの育成に参加することで、社会に良い影響を与えたいと考えています。
大学での勉強・研究について:
大学では、専門知識を学ぶほかは、保育園、幼稚園、社会福祉施設の実習にも参加し、実習では日本の仕事を体験し、実習では保育者また支援者として必要な資質、能力、専門的素養を学びました。今年も春休みを通して、中国の幼稚園で学習ボランティアとして三週間実習をしました。日本と中国の実習を通して、中国と日本の幼児教育の違いを知ることができました。ゼミの中では、今、中国の幼稚園の現状と中国の障害児の処遇などを研究しています。
学校外の時間では、中日幼児教育に関する交流会を参加と日本の幼稚園や保育園を見学するのが好きです。それぞれの国の保育の理念、教育の理念を理解して、日本人の先生とお互いに子ども教育の面での問題を検討します。
米山奨学生として、やりたいこと:
まずはロータリーの価値観と奉仕の精神に基づき、奨学生として、将来、大学で学んだ知識と自分の社会体験を、地域社会と国際社会に貢献し、世界平和と相互理解を促進したいと思います。
次に、月一回の例会に参加、また米山奨学生の行事と活動に参加することによって、それぞれの国の文化を理解し、様々な人と接触し、相互交流の過程で、お互いに学び、検討し、国際的視野を広げたいです。
最後に自分の将来の目標の明確化して、留学生及び奨学生として、学習や経験を通して、自分のキャリアや人生の方向性を見つけめ、自分の価値の実現を目指したいです。
国際交流について、幼児教育の中でやりたいこと:
多文化教育を展開:幼児教育の中で、異なる文化や家庭背景を持つ子どもたちに多文化教育が必要だと考えます。幼児期は子どもたちが柔軟な思考を持ち、他者との関わりを自然に受け入れる時期であり、国際交流を通じて異なる文化に触れることが豊かな人間性を育む基盤を形成できると考えます。
言語の学びとコミュニケーション:国際交流を促進する上で、言語とコミュニケーションのスキルは非常に重要です。そのために、幼児教育の中で、異なる言語に触れる環境を提供し、多言語習得を促進することで、子どもたちが異なる文化や国の友人と効果的にコミュニケーションを取る能力を身につけることができると考えています。
相互理解と共感の育成:国際交流を通じて、幼児たちは異なる背景を持つ仲間と触れ合う機会を得ます。これによって相互理解や共感の意識が育まれ、異なる価値観を尊重し、共に学ぶことへの意欲が高まります。将来の国際交流を推進するためには、このような相互理解と共感が必要だと思います。
グローバルな視野の育成:幼児教育の中で、子どもたちが異なる文化との交流を通じて、自己の可能性を広げ、世界に向けた自信と使命感を持つことが必要だと思います。
国際社会貢献の目標:
国際的な幼児教育の比較研究:異なる国や地域の幼児教育の状況や手法を比較研究することで、国際的な視野を持ち、異なる文化や社会背景を理解する能力を養います。子どもの早期教育を問題点と改善点を発見します。
国際教育交流の推進:幼児教育の専門知識を活かし、異なる国や地域との教育交流を促進すること。例えば、異なる国の保育施設や幼稚園で研修を行い、国際的なコミュニケーションを深めると考えます。
多文化教育の推進:異なる文化や言語を持つ子どもたちに対して、多文化教育を推進することを目標とします。異なる文化を尊重し、相互理解を促進する教育環境の構築に貢献したいです。
将来の目標と夢:
私の目標は幼稚園の先生になることです。そのため、現在も資格を取得するために努力しています。大きなの夢は保育園を作ることです。もし日本であれば、この保育園は国際化された保育園だと思います。いろいろな国の子どもを受け入れることができ、子どもたちもそれぞれの国の背景にある文化、言葉、遊びなどを体験することができます。もし中国であれば、この保育園は日中の幼児教育の理念で結ばれていると思います。実現しようがなりまいが、関係ないと思います。少なくとも、その夢を持つことで、幼児教育の方向性に自分を奮い立たせ、自分を高めていくことができます。
オンライン出席状況
該当者無し
Photo gallery
下記画像をクリックでフルスクリーンスライドショー