第2344回例会 2018年9月26日(水)
例会場:青葉台フォーラム
時間:12:30~13:30
会長:井上幸治
幹事:舟橋金之介
クラブ研修・広報・会報委員長:秋山光正
司会:露木健造 SAA
点鐘:井上幸治 会長
卓話
『地区委員長会議報告』田中孝 米山記念奨学委員長
斉唱
『手に手つないで』
誕生祝
該当者欠席
ビジター
該当者無し
ゲスト
該当者無し
目次
お祝い・表彰・挨拶等
ゲスト及びビジター紹介
ゲスト紹介
該当者無し
ビジター紹介
該当者無し
お祝い
会員誕生祝
該当者欠席
パートナー誕生祝
該当者無し
会長報告
井上幸治 会長
昨日は中秋の名月だったのですが、あいにくの天気で満月を見ることができませんでした。しかし、一昨日の十五夜にはきれいなお月さまを見た方も多かったのではないでしょうか?
十五夜と言えば思い出すのが、子供の時に、よその家にお供えしてあるお饅頭を盗みに行ったことです。その時代は、それが許される時代でそのスリルがたまりませんでした。私の兄が小学校のPTA会長だった時に、生徒にその話をして奨励したそうですが、学校、父兄双方から大ひんしゅくを受けたそうです。今思えば、私たちが育った時代は何とおおらかな時代だったのでしょう
ところで皆さんは、秋を何で感じますか?先日、朝、家の扉を開けると、どこからとなく甘い香りがしてきました。そう、金木犀の香りです。私の友人は、その香りをトイレの匂いと言っていましたが、やはり私は、その時に もう秋なんだなあと感じました。この時季少し気にして辺りを見ていると、小さな秋はそこかしこで見つけることができます。ススキや萩といった秋の七草になっている植物も見ることができます。あらためて秋の七草って何でしょう?と問われると全部言える人はすくないのではないでしょうか?
女郎花 ススキ 桔梗 撫子 藤袴 葛の花 萩 頭の一文字を取って お好きな服は と覚えてください。
秋の七草には、入っていませんが、秋を代表する花の一つに私の大好きな「吾亦紅」があります。
高浜虚子はこの花を 吾も亦 紅なりと ひそやかに と詠んでいます
ボタンのような目を引く花とは違い 目立たない地味な花ではあるけれど 私もまた紅い花であるには違いないのですよ ひそかにそう申してみましょう
この花はバラ科の植物でしっかり根を張り、毎年そこに咲いてくれる多年草です。
私は、この花の中に、自分の亡くなった母親や昔の日本人の母親を見出します。
決して華やかないでたちではなく、控えめで、目立つことはせずもしっかり家と家族を守り切ったそんな姿に感じます。
秋という季節は、なんとなく人を感傷的にしてしまいます。
そんな季節に、昔のように、おおらかな気持ちで季節を味わってみるのも良いのではないでしょうか?
幹事報告
舟橋金之介 幹事
下記の通りご連絡致します。
1.地区会議予定
既に連絡済みにつき今週は特段ございません。
2.クラブ連絡
- 本日例会終了後、臨時理事会(「入会予定者承認の件」)を開催致します。急なお知らせで恐縮ですが、役員、理事の方はお残り下さい。
- 会員の皆様にお願い事項です。
最近会長報告と幹事報告だけが、例会での報告内容としてWebに掲載されているのが目立ちます。
Webはクラブの活動内容を皆さんに知らしめるためのとても貴重な手段ですので、例会で報告された各委員会報告内容ならびに卓話内容等については、各自必ずWebに掲載して頂きます様お願い致します。
特にクラブ研修・広報・会報委員長、プログラム委員長におかれましては、お手数ですが管理の徹底をお願い致します。
委員会報告等
親睦活動委員会
清水厳 委員長
インターアクト・RYLA委員会
北原弘文 委員長
詳細はすでにホームページに投稿済みなので、下記リンクまたは画像をクリックてご確認ください。
社会奉仕委員会
浅井優子 委員長
出席報告
若山誉 出席委員長
今回出席状況 | |||||
在籍会員 | 出席 | MU済 | ビジター | ゲスト | |
会員総数 | 28 | 22 | 1 | 0 | 0 |
(内 出席免除会員数) | 5 | 3 |
ホームクラブ出席率 | 外部参加者 | ||||||
会員数 (男/女) |
出席率 | 正会員 出席 |
免除会員 出席 |
Make-up 会員 |
ビジター | ゲスト | |
今回 | 28 (25/3) | 88.46 % | 19 | 3 | 1 | 0 | 0 |
前回補正後 | 28 (25/3) | 69.23 % | 15 | 3 | 0 | 1 | 1 |
前々回補正後 | 28 (25/3) | 85.19 % | 17 | 3 | 3 | 5 | 1 |
スマイルレポート
スマイル 18 件
ニコニコ
井上幸治 会長 | 一気に秋めいてきましたね。体調に気をつけて下さい。田中委員長、本日の卓話よろしくお願い致します。 |
舟橋金之介 幹事 | 田中米山記念奨学委員長、本日の卓話宜しくお願い致します。 |
秋山光正 会員 | 田中会員、卓話よろしくお願いします。 |
浅井優子 会員 | 田中米山記念奨学委員長、本日の卓話お願い致します。 |
井藤昭宏 会員 | 田中米山記念奨学委員長、卓話宜しくお願い致します。 |
内倉和子 会員 | 米山記念奨学委員長、卓話よろしくお願い致します。 |
大地哲郎 会員 | 田中米山委員長、本日の卓話よろしくお願いします。 |
大野富生 会員 | 先日、孫が生まれました。3人目で、名前はサスケです。 |
齊藤清紀 会員 | 田中会員、本日の卓話宜しお願い致します。交換留学生ローレンは23日(日)、霧が丘高校山岳部入部後、初登山で奥多摩に行きました。24日(月)は、北原会員と桐蔭学園文化祭でIACを訪問しました。 |
清水厳 会員 | 田中委員長、本日の卓話宜しくお願い致します。 |
下中英輝 会員 | 田中様、本日の卓話よろしくお願いいたします。 |
田中孝 会員 | 本年は米山梅吉翁の生誕150周年です。また、米山奨学委員会発足50周年です。米山様の思想をよく理解し、益々のご支援ご協力をお願い致します。 |
露木健造 会員 | 「地区委員長会議報告」田中考米山記念奨学委員長、卓話宜しくお願いします。 |
鶴岡武 会員 | 田中米山奨学委員長、報告宜しくお願い致します。 |
日向誓子 会員 | 田中米山記念奨学委員長、本日の卓話よろしくお願いいたします。本日大変申し訳ございませんが、保育園の見学のため早退させていただきます。 |
安田有利 会員 | 田中さん、卓話楽しみにしています。 |
ニガニガ
北原弘文 会員 | 少し、風邪気味です。 |
若山誉 会員 | 所用の為、早退させていただきます。 |
卓話
クラブ米山記念奨学委員長会議の報告
田中孝 米山記念奨学委員長
今年は米山梅吉翁生誕150年、昨年は米山記念奨学委員会設立50周年でした。
毎年10月は「米山月間」としてこの活動が続けられ、ロータリーの友10月号には米山関係の記事が掲載されています。また本日は「ロータリー米山記念奨学事業豆辞典」が皆様に配布されています。
よって皆様はすでにこの事業についてはよくご存知と思いますし、上記資料をお読み頂ければよくご理解頂けると思います。ご支援ご協力の程よろしくお願い致します。
さて、去る9月13日に上記会議がありました。その概要をお話しします。
- 金子ガバナーの挨拶
人口減少と世界平和の重要性が増している。「世界の懸け橋」となる人材をどう育てるのか、当委員会活動はますます重要になっている。 - 講演「留学生支援の意義」東工大・藤井修治先生
- 高等教育研究機関一筋に留学生交流を担当
- 2020年30万人の留学生受入れを国は目指す。2017年はすでに267,042人達成
受入れには、1.留学の誘い 2.魅力ある大学づくり 3.受入れ環境づくり 4.卒業後の社会の受入れが重要。企業、地域、大学の連携が大切 - 2017年度 国費留学生 9,166人(3.43%)、他は私費。
ロータリーは793人、私費の0.31%。 - ロータリー米山奨学会への期待
- ロータリアンとしての社会貢献
- 国際的な人脈と組織力を生かした活動
- 人種差別のない活動
- 学友の卓話 閻好悦(エン コウエツ)さん
神奈川大学で民俗学を研究
日本の文化・社会の研究。現地に出かけて、盆おどり、祭りなどを体験、鶴見川のごみひろいなど社会奉仕活動も体験 - 米山選考委員会の活動方針と運営方法 斉藤正彦委員長
- 2019年度は850人。当地区は40名(継続者11名、新規29名)。指定校24校から。
- 当地区の採用方針
- 多様な国籍と分野から
- 母国と日本の親善を深め、平和の懸け橋となる資質(リーダーシップと協調性)
- ルールとマナーを大切にする学生
- 日本語で会話のできる学生
- ロータリー活動に積極的に参加し、奨学機関終了後も交流を続けられる学生
- 米山奨学金増進員会の活動方針 佐々部宣宏 委員長
- 将来日本と世界を結ぶ懸け橋となる人材
- ロータリー運動のよき理解者として国際社会で活躍する人材
一人でも多くの奨学生を受けるために寄付の増進を!寄付による所得税の軽減もある。
例えば、課税所得750万円の人が10万円寄付すると、32,900円の所得税軽減。
余った時間で私自身のことを少々話します。
昭和9年12月 大阪府で生れ育った。(会員名簿の勤務先)
天王寺駅からJR大和路線(昔の国鉄関西本線)で4つ目、快速で1つ目の久宝寺駅にの近くにある。
昔の奈良街道(なにわの港から奈良の都への道)沿いで、物部氏の「あとの宮」とよばれる迎賓館のあったところと云われている。近辺には当時の史跡が多数あり。
30数年前、父から少々の不動産を引き継ぎ活用。
大学での専門は電気工学。特に自動制御(磁性体を用いたセンサー、アクチュエータ、など)。
企業に入って、磁性体を用いた素子(センサー、アククエータ、メモリー等々)の研究開発。
その後、磁気記録、記憶素子や装置へ。またそれらを使ったシステムへ。
最終的には機械翻訳、特許関係へ。
70才頃白内障の手術。これを期に本業はストップ。
その少し前に商工会議所で故・山下栄蔵氏と知り合い、ロータリー入会を勧められた。
本業をやめたのを期に入会。生まれ故郷の不動産賃貸業を職業として入会。
生家には留学生も来る。
機会があればお話しします。
Photo gallery
下記画像をクリックでフルスクリーンスライドショー